盗聴器を見つける方法とは? 自分でできる方法や仕掛けられやすい場所
「彼氏から盗聴器を仕込まれていた」「オフィスに盗聴器があった」など、盗聴器によるさまざまな事件が起きています。
自分の生活空間・仕事場に盗聴器があると、情報が流出してしまうでしょう。
盗聴器を仕掛けられているのでは?と思っている人は、必見です。
これから、盗聴器を自分で見つける方法、盗聴器が仕掛けられやすい場所、確実に撤去する方法について説明します。
盗聴器を見つけるためにも、適切な方法を把握しておきましょう。
1.自分でできる盗聴器発見法
自分の生活空間に盗聴器が仕掛けられているのなら、安心して生活できません。
盗聴器が仕掛けられているか、自分でできる盗聴器発見法があります。
どのような方法があるのでしょうか。詳しく説明するので、ぜひチェックしてくださいね。
1-1.盗聴器発見器を利用する
盗聴器は簡単にインターネットで手に入ることができる時代になりました。
そのため、一般人が簡単に盗聴器を設置できるようになっているのです。
自分の部屋に盗聴器が仕掛けられているかどうか調べたい人は、ぜひ「盗聴器発見器」を利用してください。
盗聴器発見器は、家電量販店で販売しています。
インターネットでも、コンパクトサイズの盗聴器発見器が発売しているので、ぜひチェックしてみてください。盗聴器が仕掛けられやすい場所を中心に発見器を利用することで、盗聴器が発見できるでしょう。
盗聴器がある場合は、発見器のブザーがなるので簡単に見つけやすいです。
盗聴器からは電波が出ているので、発見器の電波に影響します。
とても簡単にできる発見法だと言えるでしょう。
1-2.FMラジオの周波を利用する
盗聴器は、“FMラジオの周波”で発見できることをご存じでしょうか。
盗聴器のほとんどは、FMラジオの周波数と同じなので、盗聴器から出ている電波に反応するのです。
自宅にあるFMラジオが受信できる機器を使いましょう。
FMラジオが受信できるように設定してください。
そして、周波数を低いところから高いところに調節しましょう。
調節するときに、FMラジオから出ている音と同じ音が部屋の中で聞こえてきたら、盗聴器が仕掛けられています。
場所を見極めるためにも、FMラジオを移動しましょう。
最も音が大きくなる場所こそ、盗聴器が仕掛けられているのでぜひチェックしてくださいね。
1-3.自分の状況を確認する
盗聴器が仕掛けられている…と感じている人は、盗聴器が仕掛けられるタイミングがあったかどうか確認してください。
自分の状況を確認することも大切なポイントです。
たとえば、以下のようなケースが当てはまります。
●自分以外の人間が部屋に入った
●いたずら電話やノイズが増えた
●コードレス電話を使っている
●誰かに尾行されている感じがする
●月の電話料金が高くなった
●自分の携帯電話やPHSが漏れている
●泥棒に入られたことがある
以上のような項目に当てはまる人は、盗聴器が仕掛けられている可能性は高いです。
自分の状況を確認して、盗聴器が発見できるように「仕掛けられやすい場所」を把握しておきましょう。
2.盗聴器が仕掛けられやすい場所
2-1.盗聴器が仕掛けられやすい場所とは?
家の中には、盗聴器が仕掛けられやすい場所がたくさんあります。
盗聴器を探す前に、仕掛けられやすい場所を把握しておくと、スムーズに調べることができるでしょう。
主に挙がっている場所は、以下のとおりになります。
●コンセントの中
●室内灯の上や中
●ベッドや机のまわり
●タンスの裏
●ステレオ、ビデオデッキの裏
●エアコンの上
●配管用の壁の穴
●押入れの上
以上のような場所は、必ず確認してくださいね。
普段、あまり気にならない場所ほど、盗聴器が仕掛けやすい場所になっています。
特に、コンセントの中やステレオ・ビデオデッキの裏、ベッドや机のまわりは要注意です。
女性の一人暮らしは、ベッド・机まわりに設置されることが多いので気をつけましょう。
「ここに設置されている可能性がある」と不審に思うところがあれば、すぐにチェックしてくださいね。
2-2.ほかにもさまざまな場所に要注意
盗聴器が仕掛けられる場所は、ほかにもたくさんあります。
電卓・掛け時計・ラジオ・ベッドライト・携帯電話の充電器・固定電話機・電話のヒューズなど、家電製品に盗聴器がついているケースもあるでしょう。
家電製品は、盗聴器を取り付けることができないと思いがちなので見逃してしまいます。
しかし、家電製品も盗聴器の取り付けができるのです。私たちは、簡単に取り付けられることを知らなければなりません。
普段使っていない家電製品でも、裏側や中に取り付けられている可能性があるので、注意してくださいね。
友人や恋人、知人に家電製品を貸したことがある人は、特に要注意です。
盗聴器が仕掛けられている可能性があります。
3.盗聴器を確実に撤去したい場合
3-1.盗聴器を発見してくれるプロに依頼する
自分でできる盗聴器発見法もありますが、確実に撤去することはできません。
徹底的に盗聴器が仕掛けられているかどうか調べたい人は、プロに依頼してみてはいかがでしょうか。
探偵社や盗聴器を見つけてくれる業者に依頼すれば、確実に撤去できます。
盗聴器を仕掛けられるような心当たりがないかどうか業者と話し合い、部屋の中にある盗聴器を調べることになるでしょう。
プロは、どのような盗聴器でも発見できる発見器を利用します。
そのため、徹底的に盗聴器を見つけてくれるのです。
プロに任せると、安心して生活できますね。
3-2.信頼性・実績のある探偵社に依頼する
盗聴器が仕掛けられているかどうか調べてほしい場合、信頼性・実績のある探偵社に依頼してください。
さまざまな探偵社があるので、どこが安心して任せることができるのか調べなければなりません。
安心できる探偵社に依頼するためにも、信頼性はもちろん、実績がある探偵社を選んでください。
盗聴器発見の実績がある探偵社であるほど、安心して任せることができます。
また、依頼するときの「見積書」もチェックしてくださいね。
探偵社の中には、高額な依頼料を支払ったのにもかかわらず、きちんと調査してくれないところもあります。
確実に盗聴器を撤去するためにも、本当に安心して依頼できるかどうか、見極めることが大切です。
自分でできる盗聴器発見法や盗聴器が仕掛けられやすい場所、確実に撤去する方法について説明しましたが、いかがでしたでしょうか。
不安な気持ちのまま過ごすよりも、ハッキリした方が安心して生活できます。
自分でできる発見法はもちろん、確実に撤去したい場合はプロに依頼してください。
比較的、安い盗聴器発見器ではなく、さまざまな周波数がチェックできる発見器を使いながら探してくれるでしょう。
安心して生活するためにも、自分が安心できる方法で盗聴器を探してください。
●盗聴器発見器を利用する
●FMラジオの周波を利用する
●自分の状況を確認する
●盗聴器が仕掛けられやすい場所を把握する
●家電製品に要注意
●盗聴器を発見してくれるプロに依頼する
●信頼性、実績のある探偵社に依頼する
以上は、ぜひ押さえてほしいポイントです。
盗聴器を見つける前に、ある程度盗聴器が仕掛けられやすい場所を把握しておくと良いでしょう。
仕掛けられやすい場所を中心に調べると、盗聴器を見つけやすいのでぜひチェックしてくださいね。
0コメント